今日の自分を変えよう!時代と共に成長する

Hoxmoの何がいけないのか、何が問題なのかを、日々提起していく事で改善が始まる。

連載03.データーを失うって?

このブログの記事は、公開されている2月7日の記事「クラウドのすすめ」から、クラウドについて連載中です。 ____________________________ データを失う例としては、パソコンが物理的に壊れた場合と考えればわかりやすい。 機械的に動いているローカルストレージそのものが故障すると、保存していたデータは見られなくなってしまう。 パソコンは長年利用する事もできるが、HDDは消耗品と考えたほうが良い。一番壊れやすい部品だと思っても考え過ぎではないだろう。 そためにUSB外付けHDDなどを使い、バックアップをとって置くのが一般的だろう。 また、パソコンを複数台使っている場合、それぞれのHDDに同じデータをコピーするには、ネットワークでつなぐか、よく聞く方法ではUSBメモリースティックでコピーしてデータを移し替える。 無理やりわかりやすい例を作ってみた。 この場合、デスクトップパソコン(PC-A)のファイルをノートパソコン(PC-B)に出かける前(朝)コピーしたとしよう。 この日に(PC-B)で作業しファイルを更新したとする。 例えば日程計画というエクセルファイルを更新したとしよう。 帰宅して(PC-A)をいつものように立ち上げる。 ネットやメール、プライベートな時間だ。 そこで上司から電話が掛かってきて日程計画が変更になった。 今、立ち上がっているのは(PC-A)だし、どうせ変更になったのだから、 (PC-A)の日程計画というエクセルファイルに書き込んでおこう。 さて翌朝、このファイルのコピーを忘れると(PC-B)には変更前の日程計画があると言うことになる。 コピーするのを忘れたため、新しいデータは自宅にあるデスクトップ(PC-A)の中なのだ。 帰宅しないと最新のデータを見ることは出来ない。 もし、同じファイルを2台のPC間で自動的に同期できていれば、こういう問題も起こらないだろうと言うことだ。 ただ、この同期には注意すべき点もある。 (クラウド利用の注意点に続く) ____________________________ このブログの記事は、公開されている情報を元に、筆者Hoxmoの個人的な意見、感想等を綴っています。