今日の自分を変えよう!時代と共に成長する

Hoxmoの何がいけないのか、何が問題なのかを、日々提起していく事で改善が始まる。

Macのキーボード

MacでBoot Campを使用してWindows7を使っているのですが、最近まではWindowsを使う時はWindowsマシンを立ちあげていました。 なので、Boot Campを使う時は出先で必用な時くらいだったのです。 しかし、最近になりBoot CampでWindowsを使うことが多くなって来たのです。 今までは気にならなかったのに、頻繁に使うことで気になってしまう事があるのに気付きました。 それは、ショートカットキーの割り当ての違いです。 "Ctrl+C"などCtrlキーを使った操作が多いと思います。Macではcommandキーで操作を行いますが、元々Windowsユーザーなのでこのcommandキーの位置が使いにくいと感じていました。 commandとCが近すぎるとか、command+Zの場合は指が逆になるなどストレスがあります。 MacBookProRetinaを購入した時のブログにも書いていますが、USキーボードで注文したのに日本語キーボードが来てしまったのです。 MacBookProの日本語キーボードはスペースキーが短いので更に近くなります。 また、日本語キーボードでは、Ctrlキーは左下では無くて"A"キーの横位にあり、左下はCapsキーとなります。 Boot CampでWindowsを使うと、まさにストレスの塊です。 しかし、MacOSの機能にキー配列の割り当て変更が有るので、"Caps"に"Ctrl"を割り当てて、一部JISキーボードの様な配置に出来るのです。 ちなみにレッツノートも左下では無かったので、配列とボタンそのものも入れ替えて使っています。 さて、Boot CampでWindowsを使用した場合、キーの割り当てを変更する機能は標準には無い様です。 自分でレジストリーを書き換れば良いのでしょうが、Boot Camp環境なので問題が出るかも知れないのでリスクがある様に感じます。 と言うわけで、専門家が作ったソフトを探して試してみました。 今回、Change Key v1.50 と言うフリーソフトを提供して頂いている様なので使わせて頂きました。 GUI操作で非常にわかりやすく作られていますので、直感的に操作する事が出来て、希望していた配列に変更する事が出来ました。 ただMacのキー自体は、仮に外せたとしても、大きさが違うので物理的に入れ替える事は無理なので、キーの表示とは異なる動作をしているのです。 変更した配列は指が覚えていますので見た目には分かりません。他の人が使うと、バグってる様な感じになるので戸惑うかもですね。