今日の自分を変えよう!時代と共に成長する

Hoxmoの何がいけないのか、何が問題なのかを、日々提起していく事で改善が始まる。

WordPressにテーマをインストールする

まず、前回までの内容をまとめてみますが、

1.レンタルサーバーを申し込む
2.データベースを作成する
3.WordPressをインストールする

という、内容で進めてきました。

現在、初期状態ですが「WordPress」が使える状態になっています。

Hoxmoが同時進行で作成している「WordPress」は「http://skillbe.her.jp」で、このブログの内容をリアルタイムに反映していますので、ご覧になりながら進めて頂ければ分かりやすいかと思います。

現在は、以下の画像のようになっていますので、このテーマで進めても良いのですが、もっと高機能を簡単に導入できるテーマがありますので変更して使うことで、テーマの変え方もお伝えできるかと思います。

08

テーマとは・・・

ホームページでも色んなデザインが有りますし、ブログでもサービスによって呼び方が違いますが、「テーマ」「テンプレート」「デザイン」など呼ばれています。

ワードプレスにも、このデザイン(機能を含む)が、多く無料配布されています。

また、有料のテンプレートなども販売されている業者もありますので、必要に応じて選んで行くとよいでしょう。

ここでは、無料で使えるテンプレートを利用してカスタマイズしていきます。

今後、テンプレートも何パターンかご紹介しようと思いますが、まずは、すぐに使えるテンプレートを選びましたので、無料でも多くの機能を利用できると言う事を実感してもらいたいと思います。

テーマをインストールする

では、「WordPress」のテーマのインストール方法を説明します。

まず、あなたの作成したワードプレスサイトを表示してください。

前回、WordPressをインストールした際に表示されていた「管理者ページURL」を開きます。

わからなくなった場合は、ブラウザのツールバーのURLのうしろに「/wp-admin」と追記してエンターキーを押して管理画面のログインページを表示します。

もう一つ方法は、WordPressの初期画面のフッター(下の方)に「ログイン」というリンクが有りますので、そちらからでも入れます。

11

この画面が表示できたら、WordPressのインストールの時に作ったユーザー名とパスワードで管理画面にログインします。

22

このような画面が表示されますので、左のメニューから「更新」をクリックしてください。

333

更新の必要があるかどうか疑問でしょうが、まず、すべて最新状態にして同じ状態で説明したいと思いますので、「全て選択」にチェックを入れて「プレグインを更新」をクリックします。

44

更新が終わると結果画面が表示されますので、下の「プラグインページへ戻る」をクリックします。

プラグインは使うもの、使わないものがありますが、解りやすくするために一度すべて削除して新しい状態からスタートします。

1.プラグインの右側のチェックボックスをクリックしてすべてを選択します。
2.その上のプルダウンメニューから「削除」を選択して、
3.右の「適用」をクリックします。

55

下の画面が出ますので、「はい、これらのファイルとデータを削除します」をクリック。

66

この作業を行わなくても、もう既に記事は投稿できる状態になっています。

まずひとつ記事を書いてみましょう

どのような表示になるか自分自身で一度記事を書いてみると分かりやすいと思います。

記事は後で修正したり削除したり出来ますので、「はじめに」みたいな感じで文字を入力して表示してみることにします。

無料ブログ等を利用されている方は、画面を見て大体お分かりだと思いますが、記事作成は上のメニューバー(黒い帯の部分)の「+新規」または、左のツールバーの「投稿」から「新規追加」を選びます。

71

投稿画面が表示されますので、「タイトルの入力」「記事を書く」「投稿ボタンを押す」の3ステップで投稿が完了します。

77

右側のツールバーで「カテゴリー」を設定したり「タグ」をつけたり「アイキャッチ」を設定したりする機能が標準でついています。

タイトル入力欄と本文入力欄の間にあるツールバーで文字のスタイルをえらんだり、画像を追加したり出来ます。

見出しは「段落」と表示されているプルダウンで選択できます。

88

投稿したら後ブログを見たらこのようになります。

99

え?「WordPress」ってこんなに改行がださいの?

って思うのは待ってください。これは初期設定の状態です。このテーマもスタイルをカスタマイズすると、綺麗なランディングページが作れます。

しかし、今回はノーマルのテーマのままでも、便利に使えるテーマで更にカスタマイズ設定をしようと思います。

違うテーマに変えてみましょう

では、管理画面に戻り、

管理画面とブログの表示の切り替えは、上の黒いツールバーでタイトル部分をクリックすると簡単に表示が変わります。

00

では、テーマを変える操作をします。

左の「ツールバー」から「外観」をクリックして、次に「テーマのインストール」をクリックします。「キーワードをもとにテーマを検索する」の検索窓に「BlogoLife」と入力し、「検索」をクリックしてください。

12

下の画面が出たら「今すぐインストール」をクリックします。

パソコンにインストールされるわけではありません。サーバーにインストールするだけですのでご安心を。

13

下の画面で「有効化」をクリックします。

14

これで、先ほど書いた記事には影響なく、新しいテーマが適用されました。

サイトを確認してみてください。下のデザインに変更されました。

16

このデザインでブログを作っていく事が出来ます。

どうしても他のデザインが良いはお好きなデザインのものを、先ほどの「テーマのインストール」で検索して適応してみてください。

あくまで、多くあるテーマの中のひとつを適応してみただけです。

テーマによって、左のツールバーのメニューが違ったり、機能が違ったりしますので、同じテーマのほうが練習としては分かりやすいかと思います。

このテーマを選んだ理由

これからカスタマイズしていきますので、基本的にはどのテーマでもこれからしていく設定はできますが、その作業の方法が多少異なってきます。

このテーマにした理由のうちいくつかを上げてみます。

すぐにブログデザインで使えるテーマであること

せめて、簡単にサイトカラーだけでも好みに変更できること

キーワードやディスクリプションなど見た目で操作できること

SEO最適化しやすいシンプルなソースであること

プログラム構成(CSS.PHP)が、必要最低限で分かりやすいこと

入力画面で実際のサイトと同じ表示がされる為のCSSがあること

理由はまだまだありますが、説明するのが難しいので、この辺にしておきます。

このテーマは、下のような操作で基本カラーが簡単に変えることが出来ます。

どのカラーを選んでも、これからの説明に対する操作などは変わりません。

17

また、実際に入力して試していただきたいのですが、下のように「SEO」というタブでディスクリプションやキーワードに記入すると、

18

以下の様なシンプルで、今後SEO最適化するためにカスタマイズしやすいシンプルなソース配置になってくれます。

19

Description(ディスクリプション)とは・・・
HTMLでウェブページを作成する際、検索エンジンなどが適切にページの内容を把握できるようメタタグでそのページの説明を記述したものです。

キーワードとは・・・
検索エンジンで検索する際に使用するワードを設定しておくものです。

ちょっと難しい話になってしまいましたが、今のところは「そんなもんだんだぁ」くらいで思って頂いても良いかなって思います。

難しいと思ったら何も出来ませんね^^;

でも、まずはこのサイトで説明する通りにベースを作って行くことは、決して無駄にはなりません。

今後、カスタマイズでは、関連する部分では実際に「CSS」や「PHP」のソースを触っていきますし、コピー&ペーストで使えるようにソースの公開もしていきます。

そして、他のテーマでも応用が効くようなスキルを身につけることが出来るよう解説も入れていきます。

あとがき

ブログを作る目的は、人それぞれ違うと思いますが、「何らかの情報を配信したい」とか、ブログを利用して「何かを販売したい」「集客したい」というように、目標となるものがあると思います。

「記事を書く」という事は、今しているサイトを作るのとは違う「ライティング」センスが必要になるかもしれません。

まず、何をしたいのかによって、どのようなサイトを作っている行くのか全体的な設計(構想)をまとめておきましょう。

例えば、WordPressノートのような基本設計から、デザインの構想や記事の配置などを考えるためのノートを作るのも良いかも知れませんね。

それと、何に於いても勉強せずには前には進みません。

そのためには、多くのテキストや参考書が必要になりますが、このサイトはテキストであり参考書であり、虎の巻でもある、書籍を買わなくてもすべてが分かるように細かく書いていきます。

そのため、ある程度知識をお持ちの方にはなかなか先に進まない(じれったい)と思われるかもしれませんが、はじめてWebを触る人にも解るように作っていきたいと思っています。

また、初心者の方には、これから難しいと感じることが出てきます。

「え?だれでも簡単に作れるって言ったじゃないか!」

と思われるかもしれませんが、出来上がった書籍などは万人向けのものが多く、理解し難い内容のものが多いと感じます。

このサイトで説明するのは、結果にたどり着く最低限必要なことだけを抽出して進めていきますので、余計なことは省き、WordPressでWebを構築する一番近だと思っています。

したがって、学ぶべきことは最低限におさえ、書籍代などのお金をかけずにつくり上げるマニュアルにしていきます。

でも、最低限、基本的なことは知っておく必要がある部分は知っておきましょう。

もし、今後サイト作成を専門業者に頼むにしても、最低限の知識があるかないかでは伝わり方が違います。それは、出来あがるサイトに影響することでしょう。

イチからHTMLやCSS等を学んでSEO最適化を行う事は気が遠くなるほどの勉強をしなければいけませんが、「WordPress」は全くの素人でもWeb構築が出来る簡単なツールである事は間違いありません。

もうこの段階で既にサイト構築はできていますので、あとは記事さえ書けば、ブログは運用できるのです。

しかし、これではまだ基本的な形が出来ただけです。

記事投稿に時間を掛けずに投稿ができて、SEO最適化したサイトであり、自身の好みにあるように自由にカスタマイズ出来る様な方法をこれからお伝えしていきます。

サイトを作っただけでは検索されません。検索エンジンでヒットするサイトの作り方も説明していきます。

これからこのサイトでは、もっと便利に使えるようにカスタマイズしていきます。

このサイトでは以下のことが無料で学べます。

投稿画面でも実際と同じ表示にする

自分の思う通りの文字体裁を作れるようにする

ワンタッチで文字の体裁を加えれるようにする

無料ブログでは出来ない様な以下のカスタマイズもしてみます。

メールフォームでメールが送れるようにする

標準のメールフォームで不足しているメールの再入力チェック機能などカスタマイズします。

ショップカートを使えるようにする

標準のショップカートに加え、アフィリエイト等をされる方の為に、ワンタッチでアフィリエイトリンクが入ったカートが出来上がるようにカスタマイズします。

過去記事のリンク切れを管理します

過去に書いた記事に張った外部サイトのリンクは切れている可能性があります。

特にアフィリエイト等のリンクは、販売側の商品の入れ替えなどで随時変わっていきます。

切れたリンクがそのままでは、SEO的にも問題がありますので、リンク切れを簡単に管理できるようにします。

ホームページのようなパンくずリストを作ります

パンくずリストとは・・・

トップページ > WordPress > 初期設定 >インストールの仕方

のように、バナーの下に現在の階層までのリンクを表示して、簡単に上階層のページにジャンプできるリンクを作る機能です。

さらに、パンくずリストの表示を自分好みにカスタマイズ出来る方法を説明します。

投稿画面のルールバーを自分好みに変更します

無料ブログは決められたツールバーで文字体裁などを行いますが、自分が使う機能をカスタマイズして追加する方法を説明します。

その他

バックアップの取り方、検索エンジンの登録の仕方、現在の使用に合わせたSEOの仕方、Twitterフェイスブック等のSNS連携でのアクセスアップ方法・・・等など

ネタは尽きること無くありそうですので、優先順位の高いものから紹介していきますね。