今日の自分を変えよう!時代と共に成長する

Hoxmoの何がいけないのか、何が問題なのかを、日々提起していく事で改善が始まる。

プラグインをインストールする

WordPress に、プラグインをインストールする方法を説明します。

プラグインによっては、インストールして設定するだけで利用できるものと、CSSPHPの記述に変更が必要な物があります。

では、インストールすれば使えるようなプラグインを例にとってみます。

前回のプラグインで紹介したものは、一つづつ説明をしていこうと思います。

今回は紹介していませんでしたが、インストールしてすぐに動くパターンのものを使って説明します。

What's New Generator

ホームページではよくある「What's New」をつくるプラグインです。

では、実際にプラグインをインストールしてみましょう。

プラグインをインストールする

ではまず、「WordPress」の管理画面にログインします。

22

次に、左メニューの「プラグイン」から「新規追加」を選択し、「What's New Generator」と入力して「プラグインの検索」をクリックします。

aa

下の画面で、プラグインが見つかれば「いますぐインストール」をクリックします。

ab

インストール後、下の画面が出ますので「プラグインを有効化」をクリックします。

ac

これで、プラグインのインストールは完了です。

インストールしたいプラグインが見つかれば、同様な方法でインストールしていきます。

プラグインを使ってみる

プラグインの設定は、そのプラグインによって違いますし、中にはプログラムを設定するものもあります。

この「What's New」は、日本語に対応した設定画面があります。

では、そのまま「設定」の「What's New 設定」をクリックします。

タイトルなど変更を加えたい場合はタイトル〜等を変更して「変更の保存」をクリックします。

上部にある「ショートコード」をコピーします。これ [showwhatsnew] です。

ad

投稿記事でも、固定記事の中でも表示することが出来ます。

投稿記事で「What's New 」を表示する場合は、投稿画面の右ツールバーから「公開状態」をクリックして「 」にチェックを入れます。

ブログ記事は時系列に表示されるため、先頭に固定表示しておかないと、「What's New 」が古い記事となり、見えなくなってしまいます。

テストページでは、固定ページを作ってみます。

メニューから「固定ページ」「新規追加」を選び通常の投稿と同じようにタイトルと記事を書きます。(タイトルと記事がなくても「What's New」だけを表示することも出来ます)

「What's New」を表示したい部分に先ほどコピーした、この [showwhatsnew] ショートコードを貼り付けて、右側の「公開」をクリックして保存します。

Welcomeページのようにタイトルと文章を入れて、先頭にショートコードを貼ってみました。

ae

初期画面に固定ページを表示したい場合は、左ツールバー「外観」から「カスタマイズを選択」します。

「固定フロントページ」タブ内で「固定ページ」にチェックを入れて、表示したいページ(今作ったページのタイトル)を選択して「保存」します。

ag

サイトを表示すると、下のように「What's New」が表示されます。

af

プラグインの削除の仕方

プラグインを多用していると、「WordPress」の動作が重たくなってきます。

試しに入れてみたけど使わないという場合には、プラグインは削除しておきましょう。

必要のないプラグインを削除する方法

左メニューの「プラグイン」で、インストールしているプグインの一覧を表示します。

削除したいプラグインの名前の下「停止」をクリックします。

aaa

次の画面で一覧の中に、今、停止したプラグインがあります。(この段階では削除されていません)一時的に必要がなくて止めておく場合はこの状態で良いです。

完全に削除したい場合は、更にこの一覧の削除したいプラグイン名の「削除」をクリックして、画面の指示で進めます。

aab

プラグイン一覧から、削除したプラグイン名が消えていればOKです。